2008年07月01日
2008/6/27~6/29 イレブンオートキャンプパーク
再び、イレブンでございます。。

わざわざ梅雨の時期にキャンプに行くのには理由がありましてぇ~・・・・
ホタル鑑賞が目的です。。

最初は榛名湖等、群馬方面のキャンプ場を検索してましたが、当キャンプ場でもホタルが見られるとのこと。

また、ここは悪天候の場合、当日キャンセルしても、キャンセル料がかからない等の理由で決めました。。GWに来たときの印象も悪くなかったしね。。

6/27は平日なので、子供の学校帰り~即出発。キャンプ場には、夕方着。。
梅雨時ということもあり、テントはやめ、バンガロー泊にしました。


さすがに梅雨時&平日。ほとんど貸切状態です。人の気配がなくて怖いくらいです。
しかし、せっかくキャンプ場に来たので、とりあえず、タープくらいは張ろうと思い、新規導入したタープスクリーンをセッティング。。

思いのほか、時間がかかり、くたびれたので夕飯食って、さっさと寝ました。。
今年からバンガローは全室エアコンが新設されたので、湿気の多い季節でも◎
・・・でも、嫁さんは「寒い!風邪をひくから!」・・・とエアコンを点けさせてくれませんでした・・・俺は暑いのにっ!!
さて、一夜明け、朝飯を終え・・・
本日は釣りをしに外房の鴨川へ。
我が家は釣りに関しては、超ウルトラスーパーど素人軍団。。海釣りは今回で3回目かな??
前回は先月GWに2日間トライ・・・・時期も悪かったせいもあり当然ボウズでした。。
どのようなシチュエーションで、どの魚に対し、どのような仕掛け、餌が最適か・・・な~んてことは全く分からないので、今回も初心者向きのサビキで勝負です!!
青イソメのようなキモイ餌も付けなくていいし、投げなくていいし、とにかくお手軽で子供向き。
しかし、外房まで出ててはみたものの、良さそうな防波堤が、なかなか見つからない。
何箇所か移動して、ようやく子供でも釣りが出来そうな防波堤を見つけたが周りを見渡しても誰も釣ってない・・・ここで釣れるのだろうか??
が、一瞬海面に跳ねる魚を目撃。なんか釣れる気がするぅ~!!!・・・と直感的に思ったので、この場に決定。
近くにあった渡し舟屋の受付で以下2点を質問。
①この辺の堤防で釣りをしても良いのか?
②この辺に餌を売ってる店は、あるのか??
堤防で釣りはやってもいいとのこと。餌も、ちょっと先の小売店に売ってるとのこと。
早速。餌をゲットしに。。前回は、ほとんど原型を留めていないオキアミの練り餌を使ったが、今回はちゃんと海老の形が残っているものを購入し、1本1本の針に付けて釣ることにした。
結果・・・大当たり!!

ベテランの人から見れば、小物ばかりでショボ~と思うかも知れないが、我が家にとっては超大漁バンバンザ~イ!!である。これが入れ食いってやつなのね(初体験)。


でも魚が釣れる度に、「なんじゃあ、この魚は??食えるのか??毒があるんじゃないか??」と大騒ぎ。なにぶんド素人なもので、9割9分知らない魚です。



その辺にいた漁港で仕事をしていたオバちゃんに色々教えてもらいました。。
メジナ、海タナゴ、ヒイラギ??、ベラ、その他・・・どれも初対面の方々です(汗)・・・勉強になりました。。
まあ、とにかくこれで親父としての面目を保ちました。。メデタシメデタシ。
夜は今回のメインイベント~!!
管理人さんが、ホタルが見れる田んぼまで案内してくれるということで、午後8時にキャンプ場受付前に集合~!
昨夜は我が家の貸切状態でしたが、今夜は結構他のお客様がいらっしゃってました。。。

鑑賞用に養殖しているホタルでは無いので、数は少ないけど、天然ホタルに感動です!


帰りは子供もグッタリでした・・・zzz


わざわざ梅雨の時期にキャンプに行くのには理由がありましてぇ~・・・・
ホタル鑑賞が目的です。。

最初は榛名湖等、群馬方面のキャンプ場を検索してましたが、当キャンプ場でもホタルが見られるとのこと。

また、ここは悪天候の場合、当日キャンセルしても、キャンセル料がかからない等の理由で決めました。。GWに来たときの印象も悪くなかったしね。。

6/27は平日なので、子供の学校帰り~即出発。キャンプ場には、夕方着。。
梅雨時ということもあり、テントはやめ、バンガロー泊にしました。


さすがに梅雨時&平日。ほとんど貸切状態です。人の気配がなくて怖いくらいです。
しかし、せっかくキャンプ場に来たので、とりあえず、タープくらいは張ろうと思い、新規導入したタープスクリーンをセッティング。。

思いのほか、時間がかかり、くたびれたので夕飯食って、さっさと寝ました。。
今年からバンガローは全室エアコンが新設されたので、湿気の多い季節でも◎
・・・でも、嫁さんは「寒い!風邪をひくから!」・・・とエアコンを点けさせてくれませんでした・・・俺は暑いのにっ!!
さて、一夜明け、朝飯を終え・・・
本日は釣りをしに外房の鴨川へ。
我が家は釣りに関しては、超ウルトラスーパーど素人軍団。。海釣りは今回で3回目かな??
前回は先月GWに2日間トライ・・・・時期も悪かったせいもあり当然ボウズでした。。
どのようなシチュエーションで、どの魚に対し、どのような仕掛け、餌が最適か・・・な~んてことは全く分からないので、今回も初心者向きのサビキで勝負です!!
青イソメのようなキモイ餌も付けなくていいし、投げなくていいし、とにかくお手軽で子供向き。
しかし、外房まで出ててはみたものの、良さそうな防波堤が、なかなか見つからない。
何箇所か移動して、ようやく子供でも釣りが出来そうな防波堤を見つけたが周りを見渡しても誰も釣ってない・・・ここで釣れるのだろうか??
が、一瞬海面に跳ねる魚を目撃。なんか釣れる気がするぅ~!!!・・・と直感的に思ったので、この場に決定。
近くにあった渡し舟屋の受付で以下2点を質問。
①この辺の堤防で釣りをしても良いのか?
②この辺に餌を売ってる店は、あるのか??
堤防で釣りはやってもいいとのこと。餌も、ちょっと先の小売店に売ってるとのこと。
早速。餌をゲットしに。。前回は、ほとんど原型を留めていないオキアミの練り餌を使ったが、今回はちゃんと海老の形が残っているものを購入し、1本1本の針に付けて釣ることにした。
結果・・・大当たり!!

ベテランの人から見れば、小物ばかりでショボ~と思うかも知れないが、我が家にとっては超大漁バンバンザ~イ!!である。これが入れ食いってやつなのね(初体験)。


でも魚が釣れる度に、「なんじゃあ、この魚は??食えるのか??毒があるんじゃないか??」と大騒ぎ。なにぶんド素人なもので、9割9分知らない魚です。



その辺にいた漁港で仕事をしていたオバちゃんに色々教えてもらいました。。
メジナ、海タナゴ、ヒイラギ??、ベラ、その他・・・どれも初対面の方々です(汗)・・・勉強になりました。。
まあ、とにかくこれで親父としての面目を保ちました。。メデタシメデタシ。
夜は今回のメインイベント~!!
管理人さんが、ホタルが見れる田んぼまで案内してくれるということで、午後8時にキャンプ場受付前に集合~!
昨夜は我が家の貸切状態でしたが、今夜は結構他のお客様がいらっしゃってました。。。

鑑賞用に養殖しているホタルでは無いので、数は少ないけど、天然ホタルに感動です!


帰りは子供もグッタリでした・・・zzz

2009年 東京港
2008/11/22~24 熱海網代港
2008/10/26 船橋~千葉港 船釣り
2008/10/12 磯子海釣り施設
2008/09/29 大黒海釣り施設
2008/9/13~15 波崎シーサイドキャンプ場(最終目)
2008/11/22~24 熱海網代港
2008/10/26 船橋~千葉港 船釣り
2008/10/12 磯子海釣り施設
2008/09/29 大黒海釣り施設
2008/9/13~15 波崎シーサイドキャンプ場(最終目)
Posted by tsun0156 at 16:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。