2008年09月17日
2008/9/13~15 波崎シーサイドキャンプ場(初日)
いつも山、高原系のキャンプばかりの我が家ですが、今回は珍しく海キャンプです。
真夏の海キャンプは暑くてベタベタするので嫌なんですが、9月に入り、暑さもやや和らいだ事だし、海釣りをしたかったので、海キャンプでも良いかなっ・・・と。。
場所は茨城県神栖市にある波崎シーサイドキャンプ場にしました。
http://www.hss-camp.net/#
釣りが目的の我が家には、なかなかソソるWEBサイトでっす(;´Д`)
ETCの早朝割引狙いで、市川ICを朝6時までに通過!が目標で、4時半起床の5時出発です。
・・・で、市川ICを突破したのが5時55分とギリギリ。なんとか高速代半額になりました。。
このままキャンプ場に直行しても、時間が早過ぎてチェックインできないので、まずは銚子漁港を目指します。
なんとなく銚子に行けば、ワンサカ釣れるような気がして・・ (゚∀゚≡゚∀゚)
目的の魚は・・・毎晩、夢にまで見た”アジ”
が!!・・・銚子漁港では、何一つ釣れず・・・(汗)
隣で釣ってたおじさんに話を聞くと、「今年は銚子は全然釣れないんだよねぇ~。去年はバンバン上がってたんだけどぉ・・・」とのこと。
1時間程度で早々に退散し、波崎漁港に移動しました。。
まったく釣れなかったので写真は無し!
昼食を挟み、波崎漁港に到着しましたが岸壁は釣り人だらけ。。釣りって人気あるんですねー(-_-;)
前半戦は全く音沙汰が無しでしたが、後半3時前後から釣れ始めました・・・しかし、アジの姿は無し。




↑デカイけど、ボラなんで、撮影後リリース!
テント設営もしなければならないので、この日の釣りはここまで。
キャンプ場への道のりは非常に分かりづらく道に迷いました。
海岸沿いの道を走って行けば、看板に書いてあるのですが、途中「私有地につき通行止め」になっており、入って良い道なのか、いけない道なのか、よ~く看板を見てないと分かりません。通行止め看板のハジっこに「キャンプ場は、この先左折」・・・みたいに書いてあります。
なんとかキャンプ場に辿り着き、受付を済ませ場内へ

受付のオバちゃんに57番サイトって指定されたのですが、電源無しサイトの57番と電源有りサイトの57番があって、間違って電源有りの方に設営しちゃいました。でも、間違ってテント張っちゃったことを受付に言いに行ったら、「いいですよ~」と許してくれました。オバちゃん、ありがとぉ!!
サイト自体は想像していたよりも綺麗な芝で、区画も綺麗にされています。


区画の広さはキャンプ場ガイドによると8m×8mなのですが、それよりも広く感じました。
ランブリ6LX+レクタM+車が、丁度入る大きさです。
風呂は場内にあり、入浴料が大人500円、子供300円。
値段の割にはイマイチな風呂・・・・洗い場が4~5名分しかなく、待ってる人が、かなりいました。
浴槽の底には砂が落ちてて、足の裏がジャリジャリします。
そんな訳でキャンプ場外の風呂に行くことをオススメします(うちは他の風呂には行きませんでしたが)。
トイレとシャワー室は一緒になっており、清潔度は普通くらいかな。



シャワーは3分200円なのですが、頭と体を洗うには3分では足りません(短けーよ!)。海で付いた砂を洗い流す程度のシャワーと考えましょう。

夕食前にキャンプ場から歩いてすぐの砂浜まで散歩

押し寄せる波と戯れ・・・・この後、砂遊びに突入


この日の夕食は魚は釣れなかったので、入間のコストコで仕入れた牛ロースメインのバーベキューでした(写真のバーベキューコンロに乗っかってるのは銚子の市場で仕入れたさつま揚げ)

2日目に続く・・・・
真夏の海キャンプは暑くてベタベタするので嫌なんですが、9月に入り、暑さもやや和らいだ事だし、海釣りをしたかったので、海キャンプでも良いかなっ・・・と。。
場所は茨城県神栖市にある波崎シーサイドキャンプ場にしました。
http://www.hss-camp.net/#
釣りが目的の我が家には、なかなかソソるWEBサイトでっす(;´Д`)
ETCの早朝割引狙いで、市川ICを朝6時までに通過!が目標で、4時半起床の5時出発です。
・・・で、市川ICを突破したのが5時55分とギリギリ。なんとか高速代半額になりました。。
このままキャンプ場に直行しても、時間が早過ぎてチェックインできないので、まずは銚子漁港を目指します。
なんとなく銚子に行けば、ワンサカ釣れるような気がして・・ (゚∀゚≡゚∀゚)
目的の魚は・・・毎晩、夢にまで見た”アジ”
が!!・・・銚子漁港では、何一つ釣れず・・・(汗)
隣で釣ってたおじさんに話を聞くと、「今年は銚子は全然釣れないんだよねぇ~。去年はバンバン上がってたんだけどぉ・・・」とのこと。
1時間程度で早々に退散し、波崎漁港に移動しました。。
まったく釣れなかったので写真は無し!
昼食を挟み、波崎漁港に到着しましたが岸壁は釣り人だらけ。。釣りって人気あるんですねー(-_-;)
前半戦は全く音沙汰が無しでしたが、後半3時前後から釣れ始めました・・・しかし、アジの姿は無し。




↑デカイけど、ボラなんで、撮影後リリース!
テント設営もしなければならないので、この日の釣りはここまで。
キャンプ場への道のりは非常に分かりづらく道に迷いました。
海岸沿いの道を走って行けば、看板に書いてあるのですが、途中「私有地につき通行止め」になっており、入って良い道なのか、いけない道なのか、よ~く看板を見てないと分かりません。通行止め看板のハジっこに「キャンプ場は、この先左折」・・・みたいに書いてあります。
なんとかキャンプ場に辿り着き、受付を済ませ場内へ

受付のオバちゃんに57番サイトって指定されたのですが、電源無しサイトの57番と電源有りサイトの57番があって、間違って電源有りの方に設営しちゃいました。でも、間違ってテント張っちゃったことを受付に言いに行ったら、「いいですよ~」と許してくれました。オバちゃん、ありがとぉ!!
サイト自体は想像していたよりも綺麗な芝で、区画も綺麗にされています。


区画の広さはキャンプ場ガイドによると8m×8mなのですが、それよりも広く感じました。
ランブリ6LX+レクタM+車が、丁度入る大きさです。
風呂は場内にあり、入浴料が大人500円、子供300円。
値段の割にはイマイチな風呂・・・・洗い場が4~5名分しかなく、待ってる人が、かなりいました。
浴槽の底には砂が落ちてて、足の裏がジャリジャリします。
そんな訳でキャンプ場外の風呂に行くことをオススメします(うちは他の風呂には行きませんでしたが)。
トイレとシャワー室は一緒になっており、清潔度は普通くらいかな。



シャワーは3分200円なのですが、頭と体を洗うには3分では足りません(短けーよ!)。海で付いた砂を洗い流す程度のシャワーと考えましょう。

夕食前にキャンプ場から歩いてすぐの砂浜まで散歩

押し寄せる波と戯れ・・・・この後、砂遊びに突入


この日の夕食は魚は釣れなかったので、入間のコストコで仕入れた牛ロースメインのバーベキューでした(写真のバーベキューコンロに乗っかってるのは銚子の市場で仕入れたさつま揚げ)

2日目に続く・・・・
2009年 東京港
2008/11/22~24 熱海網代港
2008/10/26 船橋~千葉港 船釣り
2008/10/12 磯子海釣り施設
2008/09/29 大黒海釣り施設
2008/9/13~15 波崎シーサイドキャンプ場(最終目)
2008/11/22~24 熱海網代港
2008/10/26 船橋~千葉港 船釣り
2008/10/12 磯子海釣り施設
2008/09/29 大黒海釣り施設
2008/9/13~15 波崎シーサイドキャンプ場(最終目)
Posted by tsun0156 at 15:31│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。