2008/8/18~8/22 戸隠キャンプ場(初日)

tsun0156

2008年08月27日 17:15

田貫湖のコテージを後にし、午後2時頃、中央高速の甲府南インターチェンジに入りました。
戸隠まで約230km。テント、タープの設営も考え、午後18時までには到着したいところ。
パーキング休憩を一度入れ、実際にキャンプ場に到着したのは17時半過ぎでした。


お盆も過ぎ、平日の火曜日なので、貸切かも!?な~んて思っていたのですが、パッと見、良さそうな場所には、既に先客が・・・・。

写真では、スカスカで幾らでもテントを張る場所があるように見えますが、平らで、水溜りが出来にくそうな場所・・・となると、なかなか無いものです。。

他のオートキャンプ場では、大概、キャンプ場側でサイト指定されるのですが、ここは全サイトフリー。初めてだし、敷地が広すぎて、設営場所を決めるのに迷います。
間もなく日の入りということもあり、あっちこっち探検する時間も無く、結局、管理棟の真ん前を陣取りました。。

基本、キャンプ場全体が緩やかに傾斜しており、短時間で平らな場所を探すのは難いかも??

到着当日の天気は幸い曇り。戸隠は雨が多いそうなので、降って無いだけでも恩の字です。
気温は天気にもよりますが、標高1200mだけあって、19~23度と涼しい。夜はちょっと冷え込むので、長袖、長ズボンは必須です。

蚊はいないようですが、テント設営時に、またブヨに一発やられてしまいました。

いつもだと、まずはタープを張る場所を決め、リビングを作り、テント設営・・・という順番なのですが、日没までの時間も少ないし、さっさとテントから張ってしまおうか!ということで、先にテントを設営。
・・・しかし、やはりこれは×でした。。結果、テントの出入り口とリビングが離れたセッティングになってしまい、非常に不便なことに・・・初歩的なミスですね。
しかし、ベグダウンしたテントの位置を直す気にもならず、そのまま4泊することに・・・。


一通りセッティングが終ったころには、日も暮れかけてきました。

日が落ち、ランタン点火すると、羽アリが来るわ、来るわ。。
戸隠って、こんなに羽アリが多い所なのか!??・・・と、ビックリ。
管理棟で聞いてたところ、寒い日は暖かいところに羽アリが集まるそうで。。
でも翌日以降は食卓を羽アリにのっとられることは無かったです。

この日は夕食後、焚き火と花火で終了~




2日目に続く・・・